ページの本文へ

NEW (希) 保険

NEW (希) 保険

(こども特約付年金払特約付リビング・ニーズ特約付団体定期保険)

パンフレットを見る保険料試算

約款はこちら

NEW(希)保険(団体定期保険)【約款】を掲載しています。

当制度は、1契約で運営され、日本生命保険相互会社、第一生命保険株式会社の2社が事務幹事会社となります

日本生命保険相互会社:

契約管理(加入者データ管理、年調・配当金案内、保険金支払業務、保険料収納業務等)業務を担当。

第一生命保険株式会社:

募集資材(パンフレット、申込書、ポスター、チラシ等)の作成から新規・変更申込書の受付までの業務を担当。

下記よりご参照ください。

日本生命保険相互会社約款(6,014KB)

あなたの保険料を試算してみましょう(在職者の方)

性別
年齢※
死亡保険金額
(高度障がい保険金額)
万円

性別
年齢※
死亡保険金額
(高度障がい保険金額)
万円

人数
死亡保険金額
(高度障がい保険金額)
万円
  合計保険料(賞与払) (ご参考)月額換算(約)
合計保険料 5,085円 848円

詳細

※「(ご参考)月額換算」欄で表示している数値は「賞与払(半年分)保険料」を6で割って1ヶ月あたりに換算したものです。

試算にあたっての留意事項

  • ① 配偶者・こどものみの加入はできません(本人の加入が条件です)。なお、配偶者の保険金額は本人の保険金額以下で選択してください。
  • ② 本人として加入資格を有する配偶者は、本人としてご加入ください(同一人が本人、配偶者の二つの資格で二重に加入することはできません)。
  • ③ こどもを加入させる場合は、加入資格を満たすこども全員について同一保険金額でお申込みください。
  • ④ 本人・配偶者の保険料は、確定保険料です。
  • ⑤ こどもの保険料は一人あたりの保険料です。
  • ⑥ ご加入できる方の範囲は、従業員ご本人、ご本人の配偶者・こどもです。詳しくはパンフレットをご参照ください。

NEW(希)保険とは?

  1. 死亡・所定の高度障がい状態について保障する1年更新の保険です。
  2. 国内外を問わず24時間保障します。
  • ※この保険を採用していない会社の皆さまはご加入いただけません。

NEW(希)保険 7つのポイント

  • Point1 加入対象者は?

    加入対象者は?

    ご家族で加入することができます。

    ご本人がご加入の場合、配偶者・こどもも加入対象となります。

  • Point2 保障の内容は?

    保障の内容は?

    • ご本人は、最高保険金額6,000万円まで申込み可能です。

    ● 年齢により保険金額の制限があります。
    ● 保険金受取方法(3パターン)が選べます。

    ■総額を一時金として ■一時金+年金 ■年金のみ

    • ※保険金請求の際にいずれかを選択していただきます
    • リビング・ニーズ特約が付加されています。

    「特長」「こんな時に役立ちます!」

  • Point3 保険料はどれくらい安いの?

    保険料はどれくらい安いの?

    • 特別優良割引20%が適用されています。

    団体保険ならではのお手ごろな保険料!

    【保険年齢15歳~35歳の男性(本人)、死亡・高度障がい保険金額1,000万円加入の場合】特別優良割引が適用された場合 5,085円、特別優良割引が適用されない場合 6,466円/(半年払概算保険料)

    NEW(希)保険の本人・配偶者の保険料は、所定の要件(本人加入者数3,000名以上、加入率35%以上および収支が良好)を満たす場合に、特別優良割引20%が適用されます。

    • ※所定の要件を満たさなかった場合には、特別優良割引は解除となり、保険料が高くなります。
    • 税法上のお取扱い

    生命保険料控除の対象です!

    所得税・住民税

    実質負担保険料(年間払込保険料-配当金)は一般生命保険料控除の対象となります。
    (受取人が配偶者、その他の親族の場合)

    • ※一般生命保険料控除の対象となる実質負担保険料については、年末調整・確定申告時に控除証明書等にて必ずご確認ください。
    • ※税務の取扱いについて、2024年1月時点の税制・関係法令等に基づき記載しております。今後、税務の取扱い等が変わる場合がありますので、記載の内容は将来にわたって保証されるものではありません。詳細については、税理士や所轄の国税局・税務署等にご確認ください。
  • Point4 退職後も継続して加入できるの?

    退職後も継続して加入できるの?

    一定の条件を満たせば退職後も継続して加入できます。

    退職時の年齢に関係なく、退職時に在職中1年以上継続して当制度に加入されていた本人・配偶者は、退職後、最初に到来する1月1日より引続き満70歳6カ月を迎えた保険期間の末日(12月31日)まで継続して加入することができます。
    なお、更新日時点(毎年1月1日)で満70歳6カ月を超えた加入者(本人・配偶者)は、脱退となります。
    (ただし、こどもは、本人が退職後も継続して加入する場合には、退職後に最初に到来する6月30日または12月31日まで継続して加入できます。)

    ※過去に当保険を脱退されている場合、脱退以前の加入期間を含みません。

    退職後継続加入(毎年1月1日)の場合の保険金額
    保険金額 本人 1,000万円または600万円
    配偶者 500万円または300万円

    ※退職直前の加入保険金額を限度とし、増額はできません

  • Point5 医師の診査は必要?

    医師の診査は必要?

    医師の診査ではなく、健康状態等の告知によるお申込み手続きです。

    健康状態等によっては、加入(増額)できない場合があります。

    病気でも同額で継続加入可能

    一旦加入すれば、その後病気になられても、加入資格を満たすかぎり同額、もしくはそれ以下(ただし、制度上の加入限度額の範囲内)の保険金額で継続して加入できます。

    告知の内容確認

    加入(増額)される方は、WEB申込画面に記載の「生命保険の新規ご加入、保険金の増額前にご確認いただきたい事項」および「告知内容(質問事項)」をご確認ください。
    告知内容(質問事項)に対する答えが全て「いいえ」となる方であれば、加入(増額)のお申込みをいただくことができます。

  • Point6 保障の見直しはできるの?

    保障の見直しはできるの?

    半年ごとに保険金額の見直しができます。

    結婚・こども誕生・こども独立などに伴うライフイベントの変化に応じて半年ごとに保険金額の見直しが可能です。
    ただし、健康状態等によっては、保険金額を増額できない場合があります。

  • Point7 どういう時に配当金はもらえるの?

    どういう時に配当金はもらえるの?

    1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合は、配当金が支払われ実質の負担額が軽減されます。なお、将来お支払いする配当金は変動し、0<ゼロ>となる可能性もあります。

    過去3年間の配当還元率実績

    2020年度※1 2021年度※2 2022年度※3
    約40% 約42% 約32%

    保険期間
    ※1 2020年1月1日~2020年12月31日
    ※2 2021年1月1日~2021年12月31日
    ※3 2022年1月1日~2022年12月31日

    • ※記載の配当還元率は過去の実績であり、将来の配当水準を示すものではありません。
    • ※保険期間の途中で脱退した場合、その脱退事由にかかわらず、配当金は支払われません。
    • ※配当還元率=配当金支払額÷年間払込保険料×100

    2022年度実績による例

    保険年齢38歳男性(本人)
    死亡・高度障がい保険金額1,000万円にご加入の場合

    • ※実質負担額は、2022年度の配当還元率にもとづいて計算したものであり、今後変更となる(増減する)ことがあります。

お役にたっています!お客さまの声

  • 主人が突然倒れ高度障がい状態に・・・(40代女性)

    主人が突然倒れて、高度障がい状態になってしまいました。こども2人もまだ小さく、これからどうしたらよいのか途方に暮れていました。そんなとき、主人の勤務先から「NEW(希)保険の支払い対象になるかもしれないので、手続きを行なったほうが良いのでは」と説明され、手続きを行いました。
    慣れない手続きでしたが、記入方法などとてもわかりやすく、スムーズに保険金を受け取ることができました。主人が加入していてくれた保険金を、主人の治療費やこどもたちの養育費などに大切に使わせていただきます。

  • 日立保険のアドバイスで・・・(60代女性)

    主人は退職後も継続してNEW(希)保険に加入していましたが、高度障がい状態となり、手続きを行いましたが、該当しないとのことでした。
    私たちは納得がいかず、日立保険に相談したところ、「障がい状態になった当初からの主治医に、再度診断書を記載してもらい再査定を行なってみては?」とアドバイスいただき、その後の再査定の結果、支払い決定となりました。
    今後の生活に不安を抱いていましたが、保険金を受け取ることができ、ほっとしています。今後の夫の治療費や生活費として活用させてもらいます。

NEW(希)保険の加入や見直しできるのはいつ?

年間スケジュール  募集時期は年2回

年間スケジュール

画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)

ご加入手続きの流れと加入後のご案内
WEB募集お手続きWEB募集お手続き
中途募集お手続き期間中にWEB募集システムへログイン後、画面の表示にしたがってお手続きください。

※ログイン方法は、所属会社・日立保険サービスからお届けする制度保険募集開始のご案内(メールまたは各社総務からの連絡)をご確認ください。

契約(加入)日契約(加入)日
保険期間は毎年1月1日から1年間です。
今回新規ご加入(増額)の場合は、2024年7月1日が責任開始日(効力発生日)となります。

保険料支払い保険料支払い
各保険料は半年払で、原則として賞与から控除します。
(2024年7月1日から2024年12月31日の確定保険料は2024年6月賞与で控除します。)

見直し見直し
半年ごとに保険金額の見直しができます。
ただし、健康状態等によっては保険金額を増額できない場合があります。

更新更新
一旦加入すれば、その後病気になられても、加入資格を満たすかぎり同額もしくはそれ以下(ただし、制度上の加入限度額の範囲内)の保険金額で、満70歳6カ月を迎えた保険期間の末日まで継続して加入することができます(こどもは満22歳6カ月まで)。

記載の内容は2024年1月時点の団体定期保険の概要を説明したものであり、ご契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。
お申込みにあたっては、所定のパンフレット(「契約概要」「注意喚起情報」)を必ずお読みください。

保険診断サービス
保険診断サービス
現在ご加入中の保険の内容を確認してみませんか?
保険料シミュレーション
制度保険 保険料シミュレーション

(登)C23E6361(2024.2.27)