しっかり味がしみ込んで、冷めてもおいしい! 鶏手羽とこんにゃくのしょうが煮込み
- 材料(2人分)
- 1人分 401kcal
- 鶏手羽元
- 6本
- 酒、しょうゆ(鶏の下味用)
- 各大さじ1
- しょうが
- 20g
- こんにゃく
- 3/4枚分
- 長ねぎ
- 1本
- にんじん
- 30g
- スープ(水+中華だしの素)
- 200cc
- さとう、酒
- 各大さじ1
- こしょう
- 少々
- しょうゆ
- 大さじ1.5
- ごま油
- 少々
- 片栗粉
- 大さじ1/2
作り方
鶏肉に酒としょうゆをまぶし、5~6分間なじませて下味をつける。
こんにゃくは厚さ1cmの手綱切りにする。長ねぎは1.5cmのぶつ切りにし、しょうがはせん切りにする。にんじんは、うすい輪切りにする。
フライパンに油(分量外)を熱し、①の鶏肉の水分を切って片栗粉をまぶしてからこんがりと焼き付ける。こんにゃくを加えてさらに炒める。②のしょうが、スープとさとう、酒、しょうゆ、こしょうを加え、ふたをして中火で10分ほど煮込む。
煮汁が半分くらいになったら、長ねぎとにんじんを加えてふたをして、中火でさらに5分煮込み、ふたを外して強火で水分をとばす。最後に、ごま油を回し入れ、香りづけをする。
せん切りにしたしょうがをたっぷり使っているので存在感あり、体も温まります。
しょうが
独特のからみがあるしょうがには、さまざまな効能があります。からみの成分ジンゲロールの主な効能は殺菌作用ですが、加熱されると一部がショウガオールという成分に変化します。ショウガオールは血行を良くして、体内で熱をつくりだし、体の中から温めます。