簡単おいしいシンプルレシピ 健康食材であったか鍋レシピ

たくさんの野菜が食べられて、バランスよく栄養素を摂ることができる鍋料理。
たれにお好みの調味料をプラスすれば、味変にもなり、味のバリエーションが楽しめます。
健康食材を使った、体が温まる鍋料理をご紹介します。

監修・料理作製 高瀬康子

かんきつ類のフレッシュさが食欲をそそる 手作りポン酢のわかめしゃぶしゃぶ

調理時間25分

材料(4人分)
1人分457kcal
【鍋のだし汁】
 
1000㏄
あれば野菜の切れ端(にんじんの皮、長ねぎの青い部分、白菜の外側の葉など)
適量
昆布茶
小さじ2
みりん、しょうゆ
各大さじ1(みりん、しょうゆの代わりに白だし大さじ2でも可)
【ポン酢】
 
*かんきつの汁(夏みかんなど)
2個分(約260ccをこしておく)
*みりん、しょうゆ
各大さじ2
*昆布茶
小さじ1
*めんつゆ
大さじ4(水で薄めて使用するタイプ)
 
 
鶏ひき肉
200g
長ねぎみじん切り
1/3本
★片栗粉、ごま油、酒、しょうゆ
各小さじ2
少々
●わかめ(戻した状態)
100g
●ぶなしめじ
80g
●えのき
30g
●長ねぎ
1/2本
●乾ゆば
20g
●長芋
100g
●水菜
60g
●乾そうめん
適量

作り方

  1. だし汁を作る。鍋に水と野菜の切れ端を入れて火にかけ、中火で15分ほど煮出す。野菜の切れ端を取り出し、昆布茶・みりん・しょうゆを加える(煮出している間に水分が少なくなっていたら最初の量くらいに水を足しておく)。

  2. 別の小鍋にポン酢の材料*を全部入れ、一度沸騰させて冷ましておく。

  3. 鶏ひき肉に長ねぎと★の調味料を加え、よく混ぜておく。

  4. ほかの具●は、食べやすい大きさに切っておく(乾ゆばは水で戻しておく)。

  5. だし汁を沸騰させ③を団子状にしたものを煮る。鶏団子・きのこ類・ゆばはしっかり煮てから、野菜とわかめはさっと煮て、ポン酢で食べる。締めのそうめんもだし汁で煮る。そうめんから塩分が出てくるので、途中様子を見ながらお湯を足す(めんつゆの濃さは好みで調整)。

ポイント

ポン酢に使う果汁は、夏みかん以外のかんきつ類(だいだい・みかん・いよかん・ぽんかんなど)でもおいしくできます。わかめはだし汁につけて色が鮮やかになったら食べどきです。

作ってみました!

市販のポン酢よりもまろやかで、わかめの風味をそのままに味わえる爽やかなお味でした!

おすすめ食材

わかめ

わかめには、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれおり、血栓予防の効果があるといわれています。ポン酢で使用したかんきつ類には、抗酸化作用があり、感染症を予防するといわれています。食材の長芋、長ねぎ、鶏肉には体を温める効果があります。