
「お~とめいと」は日立保険サービスがご案内する団体扱自動車保険のペットネームです。「お~と」は自動車(AUTO)、「めいと」は仲間(MATE)。皆さまにとって一番身近であんしんな自動車保険という気持ちを込めております。
お~とめいと 5つのPOINT
団体扱割増引制度が適用されます!
画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)
契約条件
●保険種類:THE クルマの保険(個人用自動車保険) ●記名被保険者:個人 ●用途車種:自家用小型乗用車(日産ノートE13(料率クラス 車両:11 対人:7 対物:10 傷害:9))●初度登録年月:2025年1月 ●ご契約期間:2025年4月1日から1年間 ●ご契約期間の初日時点の記名被保険者の運転免許証の色:ゴールド ●記名被保険者年齢:(ケース1の場合:24歳、ケース2・3の場合:45歳 )●使用目的:日常・レジャー使用 ●対人賠償・対物賠償(自己負担額0万円):無制限 ●車両保険:(一般条件)260万円(自己負担額1回目-2回目:0-10万円) ●弁護士費用特約(自動車事故限定型) ●人身傷害(搭乗中のみ):5,000万円(入通院定額給付金10万円、人身傷害死亡・後遺障害定額給付金1,000万円) ●保険料払込方法:月払での比較 ●団体扱割引30%適用(お~とめいとの場合) ●事故有係数適用期間0年 ●新車割引有 ●保険料試算基準日:2025年4月1日 引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社
- 団体扱割増引制度を採用されていない会社の皆さまには、団体扱割引は適用されませんのでご了承ください。
- 団体扱割増引制度を採用されていても、雇用形態等により団体扱割引を適用できない場合がございます。
- お勤めの会社により保険料のお支払方法等お引受けの条件に一部制限がある場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ご退職者さまでご契約いただけるのは、在職中に1年以上のご契約かつご退職後も継続加入を希望される方で、引き続きご本人が保険契約者となる場合にかぎります。
-
ご家族のお車も対象です!
お~とめいとは、ご自身のお車だけでなく、ご家族(注1)が所有・使用するお車も団体扱としてご契約(注2)いただけます。
- (注1)
- 配偶者および、本人または配偶者の同居の親族もしくは別居の扶養親族が所有・使用するお車も団体扱の対象です。
- (注2)
- ご契約者は社員(ご退職者を含みます。)です。

ご家族としての補償の対象外となるケース
- 別居の結婚しているお子さま
- 別居の扶養していないご両親
- 別居の就職しているお子さま など
対象とならないケースに変更になった場合は、日立保険サービスまでご連絡ください。
具体的には・・・
- お子さまが結婚された
- お子さまが結婚してお父さま(ご契約者さま)と別居された場合には、家族としての補償の対象外となります。
- お子さまが就職された
- お子さまが就職されて別居となり、お父さま(ご契約者さま)の扶養からもはずれた場合は家族としての補償の対象外となります。
事故対応が迅速!
電話1本でOK!
いつでもどこでも24時間・365日対応でバックアップする事故受付センタ稼働中!
事故対応に際してはプライバシーを守ります。

ご退職後も継続加入OK!
団体扱割増引制度が適用されます!
ご退職後も一定の条件を満たしていれば、口座振替方式に切り替えることによって
継続して団体扱自動車保険で引き続きご加入いただけます。
- ※在職中に1年以上のご契約かつご退職後も継続加入を希望される方で、引き続きご本人が保険契約者となる場合にかぎります。
- ※保険料のお支払いは、現金・クレジットカード払でのお取り扱いはできません。
さらに簡単・あんしん・便利!
- お手続きが簡単!
お手続きが簡単!保険証券、車検証、運転免許証があれば、簡単に手続きできます。
- 切り替えも簡単!
他の保険会社やJA共済、全労済等で適用されていた等級もそのまま引き継ぐことができます。(ただし、一部共済を除きます。)

前年度11等級、事故有係数適用期間0年で1年間無事故なら、ご契約期間の末日にお切り替えいただいた場合は、12等級、事故有係数適用期間0年になります。
- 保険料のお支払いも楽々!
一定の条件を満たせば、ご退職後も口座振替で継続いただけます。
- 更新のお手続きも簡単!
インターネットで簡単・便利なお手続き!
(損保ジャパンの自動車保険をご契約いただいている方が対象となります。)
- ※「お~とめいと」は、日立保険サービスがご案内する団体扱自動車保険のペットネームです。
- ※団体扱としてご契約いただけるのは、保険契約者および記名被保険者、車両所有者が引受保険会社の定める条件を満たす場合のみとなります。
- ※団体扱割増引率は、毎年の団体の事故損害率(保険会社の収入保険料に対するお支払いした保険金の割合)およびご契約台数の実績により算出され、4月1日~翌年3月31日までの始期のご契約に適用されます。なお、事故損害率が悪化した場合は、割引率がダウンすることがあります。
- ※団体扱割増引制度を採用されていない会社の社員の皆さまには、団体扱割引は適用されませんのでご了承ください。
- ※団体扱割増引制度を採用されていても、雇用形態等により団体扱割引を適用できない場合がございます。
- ※ここでは、団体扱自動車保険の概要についてご紹介しております。詳しい内容につきましては、「ご契約のしおり(約款)」、「パンフレット兼重要事項等説明書」をご覧ください。
団体扱特約失効時の取扱いやご不明な点がある場合には、日立保険サービスまでお問い合わせください。
お見積りはこちらから
- 団体扱割増引制度を採用されていない会社の皆さまには、団体扱割引は適用されませんのでご了承ください。
- 団体扱割増引制度を採用されていても、雇用形態等により団体扱割引を適用できない場合がございます。
- お勤めの会社により保険料のお支払方法等お引受けの条件に一部制限がある場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ご退職者さまでご契約いただけるのは、在職中に1年以上のご契約かつご退職後も継続加入を希望される方で、引き続きご本人が保険契約者となる場合にかぎります。
日立保険サービスにお見積り・ご契約のご相談をしたい
お電話でのお問い合わせ
契約センタ:0120-918-903
ご自身でご契約のお手続きをする
日立グループに在職中の方のみお手続きいただけます
- ※
- 損保ジャパンの「THE クルマの保険」をご希望の場合は「損保ジャパン見積りサービス」よりお問い合わせいただくか、日立保険サービスまでご連絡ください。
- ※
- お申込みについては、「当社の立場(権限)・推奨商品について」をご確認のうえで、お手続きください。
- ※
- お手続きいただいた後、日立保険サービスより確認のお電話をさせていただく場合があります。
保険会社によってインターネットでお手続きいただける条件が異なります。
主な条件についてこちらをご確認ください。
※1 特殊用途自動車(キャンピングカー)、二輪・原付はインターネットでお手続きする場合は車両保険を付帯することができません。
- ※
- インターネットでお手続きできない場合は日立保険サービスまでご連絡ください。
高額賠償事案判例(人身事故)
交通事故(人身事故)は、時として高額の医療費、後遺障害による介護費用などを生じさせ、当事者に想像以上の大きな損害をもたらす場合があります。
認定損害額 |
被害者 |
性別・年齢 |
職業 |
損害 |
約5億2,800万円 |
男性・41歳 |
医師 |
死亡 |
約3億9,700万円 |
男性・21歳 |
大学生 |
後遺障害 |
約3億8,200万円 |
男性・29歳 |
会社員 |
後遺障害 |
(2020年7月16日現在 出典:損害保険ジャパン社判例)
高額賠償事案判例(物損事故)
人的損害に比べて、物的損害はそれほど大きくないと考えられがちですが、物的損害でも大きな賠償額が認められたケースがあります。
認定損害額 |
被害物 |
事故状況 |
約2億6,000万円 |
積み荷 |
追突(高速道路) |
約1億1,000万円 |
電車 |
踏切内で列車に接触 |
約2,700万円 |
大型貨物車 |
玉突き |
(2020年7月16日現在 出典:損害保険ジャパン社判例)
自賠責保険は、自動車 、バイク(二輪自動車、原動機付自転車)を運行する場合に、法律(自動車損害賠償保障法)によって加入が義務づけられている保険(強制保険)です。
